これから「家」を計画する人に
|
・・・・・のんびり楽しくいきましょう・・・・・
◆○◆◆○◆ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ◆○◆◆○◆
◆○◆◆○◆ ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ◆○◆◆○◆
2009.4.8 編集 山内隆・購読無料
■ 掲載内容のご紹介
これから家を建てる人、将来建てたい人、リフォームをしたいなと
考えている人のためのメールマガジンです!!
その時が来たら役に立つこと、知っていても損しないこと、なんとなく
気になること、勘違いしそうなことをいくつかのステージに分けてお届け
「分かりやすくて為になる!」「転ばぬ先の杖になりたい!」がモットー
「のんびり楽しく」いきます。
お問い合わせ・相談などにはできる限りお答えしますよ。
「家を建てようかなあ」 ♪♪♪
その前に、出足を間違えたらさあ大変!
いかに快適で楽しく暮らす住まいにしていくかが大切なのでは?
「家」も自分の生活スタイルとか習慣、行動に合わせたものにしていけば
よいのですぞ。そうです、 自分に合ったオリジナルの家を建てましょう。
(^-^)/ (^-^)/ (^-^)/ (^-^)/
△▼△ △▼△△▼△△▼△ △▼△△▼△
■まずはじめに■
平成12年に始まった介護保険制度により補助を受ける改修の場合には、事前にケアマネージャーと行政担当者が改修の必要性等を判断して、必要な書類を提出した上で改修工事を行うこととなりました。
事前申請になったことで、不要な改修や悪徳業者の減少ということになったようです。
高齢になっても住み慣れた家でできる限り自立して、永く暮らしていくことができるように改修を行うのですから、在宅生活をいかに快適に暮らしやすいものにし、行動範囲がひろがって安全性を増すかということを考えた上で行わなければなりません。
これは日常生活の現状を確認した上で、見直していくことから始まります。
再度改修費用の助成は受けられないのですから、具体的な内容についても本人や家族が理解納得と整理が必要です。
さらに費用対効果も考慮した上での設計内容である必要があります。
介護保険制度での住宅改修費の限度は、わずか20万円(実際の支給額は9割の18万円)であり、効果的な設計である必要があるのです。
■住宅改修費の支給について■
着工前に事前調査をしたうえで下記のような書類や手続きを行います。
石川県白山市の場合(詳しくは各市町村のホームページをご覧ください)
介護保険住宅改修支給制度 | 自立支援型住宅リフォーム資金助成制度 | |||||||||||||
対象者 | 要介護認定で要支援以上の認定 を受けた方で、在宅で生活されて いる方 |
1、介護保険制度で要介護又は要支援と認定 された方のいる世帯2、下肢、体幹又は乳幼児 以前の非進行性の脳病変による運動機 能障害を有する、学齢児以上の方で、障害 程度等級1〜3級の方のいる世帯 3、生活保護法で規定する介護扶助の対象者 のいる世帯 4、視覚に障害を有する学齢児以上で障害程度 2級以上の方のいる世帯 |
||||||||||||
対象となる 工事 |
1、手摺の取付 2、床段差の解消 3、滑りの防止及び移動の円滑化 などのための床材の変更 4、引戸などへの扉の取替 5、洋式便器などへの便器の取替 *新築及び増築、老朽化による 改修工事の場合は対象になりません。 |
1、便所、浴室、洗面所、居室、玄関、廊下、 階段等の改造 2、手摺、スロープ等の設置 3、段差解消 など高齢者や重度身体障害者の在宅生活の 維持向上を図るための改造に要する経費 *新築及び増築、老朽化による改修工事の 場合は対象になりません。 |
||||||||||||
申請に必要な 書類 |
*工事着工前に必要なもの 1、住宅改修費支給申請書 2、介護支援専門員が作成した 住宅改修が必要な理由書 3、見積書、改修前後の平面図 4、日付の入った改修箇所の 改修前の写真 *工事完了後に必要なもの 5、日付の入った改修箇所の 改修後の写真 6、領収書 7、請求書 |
*工事着工前に必要なもの 1、住宅リフォーム助成申請書 2、見積書、改修前後の平面図 3、日付の入った改修箇所の改修前の写真 *工事完了後に必要なもの 4、工事完了届 5、工事経費内訳書 6、日付の入った改修箇所の改修後の写真 7、領収書 8、請求書 |
||||||||||||
支給費用・ 助成率及び 助成限度額 |
支給限度額 20万円 (保険給付額18万円、自己負担額 2万円) *支給対象となる改修費の9割が 申請により還元されます (原則として1回) |
助成限度額 100万円
助成額=助成対象経費x助成率 −介護保険・重度身体障害者制度 等改修費支給額 (原則として1回) |
||||||||||||
申請の流れ | 1、担当窓口へ相談 ↓ 2、訪問調査 (市職員が現地へ出向いて 改修内容を確認) ↓ 3、担当課へ書類提出 (申請に必要な書類1〜4) ↓ 4、工事着工・完了 ↓ 5、担当課へ書類提出 (申請に必要な書類5〜7) ↓ 6、完了検査 (市職員が現地へ出向いて 改修内容を確認) ↓ 7、支給決定通知書の送付 ↓ 8、住宅改修費支給 |
1、担当窓口へ相談 ↓ 2、訪問調査 (市職員が現地へ出向いて改修内容を確認) ↓ 3、担当課へ書類提出 (申請に必要な書類1〜3) ↓ 4、助成決定通知書の送付 ↓ 5、工事着工・完了 ↓ 6、担当課へ書類提出 (申請に必要な書類4〜8) ↓ 7、完了検査 (市職員が現地へ出向いて改修内容を確認) ↓ 8、助成確定通知書の送付 ↓ 9、助成金支給 |
■おわりに■
これからは団塊の世代が高齢者となったときのための住まいを考えるということが射程に入ってきます。
ということは、年金や医療、介護といったことが受給側に変わるということになるのです。
受験戦争、全共闘、高度成長期の猛烈社員、ビートルズ、ニューミュージックなどそれまで無かったような生活スタイルを作り上げてきた世代ですから、これまでと同じような福祉の受け手とはならないでしょう。
子供を当てにしない世代の登場ですから、自宅でいかに自立して永く、健康で安全な状況の中でで暮らしていくか。
これが大きなポイントになることは間違いありません。
団塊の世代に受け入れられる高齢者住宅とは・・これを一緒に考えていきましょう。
住まいに関する情報をプロのように持ち合わせるのは至難の技ですから、アドバイスをもらえるような信頼できるパートナーを見つけることがとても大切なことになりますよ。
メモ、メモ!!
まだありますよね
少しずつ具体的にまとめていこうね
時間がかかってあたりまえの大事業ですから・・・
,(^-^)/ ,(^-^)/ ,(^-^)/
意見・要望などがありましたら編集者まで御願いしますね。
v(^^)v, v(^^)v
●●●●●●●●●●あとがき●●●●●●●●●●
WBCでの熱闘と興奮がはるかかなたのような気がする今日。
テポドンかブタドンか分からないような代物が日本上空を通過しました。本当に怖いのは300発以上あるといわれるノドンだそうです。
以前地下壕(ドーム)の相談を受けたことがありました。今も金沢市内には戦時中の地下壕を店舗として使っているところもあります。
でも、いつ飛んでくるか分からないようなものを心配しても始まりません。
いずれ良いことがあると信じて前向きに生きたいものですよね。
楽しく元気に行動しよう!!!
コツコツと毎日ヤッタロカー。
さあ!前向きにチャレンジしよう!!
自然体でいきましょう
今回はどうだったでしょうか?
ゆっくり、ゆったり、無理もせず?頑張っていきましょうね。
これからもヤッタルデー・・・v(^^)v
■ 家・住宅・茶室・土地・建設資金・建築の法律などに関して
「こんな事を取り上げて!」「これがよく分からない?」という人や
「へえ〜〜」と思いたい人も、
「まあ、見てみるか」と思った人も、
まずは登録を。御願いしますね m(_ _)m
■ 購読は無料です
■ 隔週に発刊します。(号外もあるかも)
■ 編集者は意見やコメントをもらうと、とても喜びます
購読の申込と解除の方は
これから「家」を計画する人に・・・これで納得!家づくり
(マガジンID:0000129235)
■ 発行・編集者 山内環境計画設計 山内隆
■ 発行 これから「家」を計画する人に・・・
これで納得!家づくり
■ 発行日 2009.4.8 ■ 購読料 無料
■ 発行者のメールアドレス
■ 発行者のホームページ