山内環境計画設計
 建築設計
 メ−ルマガジン

まぐまぐ
住まいのためのメルマガ
住まいのためのメルマガの詳細はこちらへ
 茶室倶楽部
 
NPO生活環境協会

設計事務所情報提供サービス

タウンネット 世界と日本のポータルサイト
ローコスト住宅への道
ローコスト住宅への道

 ロ−コスト住宅を実現するにはどうすればいいの?

基本性能の確保
あなたの生活を見直す
まとめ
その前に・・・基本性能の確保
徹底的に無駄を省いたロ−コスト住宅であっても基本性能を維持するために必要なことがあります。
安くて悪いものを建てるのは誰でもできます。現実にあった計画を進めましょう。
そこで、省くことができない費用を紹介します。
1.構造に関する費用
建物の強さに関することです。安全に直結するだけに慎重でありたいところです。
ロ−コストになる構造と間取りを計画しましょう。
1.断熱に関する費用
北陸の気候では断熱性能を落とすことができません。
落とすと住むにはツライ住まいになってしまいます。
1.基本的な設備に関する費用
使い易い設備が無かった時代とは違い、ある程度の基本的な快適さが欲しいところです。
ただ、必要以上の設備はかえって負担になります。
1.敷地条件から発生する費用
高低差や狭さ、立地条件・近隣との関係などによって、条件の良いところに比べてコストがかさむことがあります。
1.設計者や工務店への報酬
ロ−コストを追求し実現するには、通常以上に設計者の努力と労力とノウハウが必要です。
正当な報酬の予算を組むことは、施主にとって結果的に大きな利益になります。
このページのトップへ
あなたの生活を見直す
着実で内容のあるロ−コスト住宅を実現するには、今までの生活スタイルや住まいに対する考え方を 見直す必要があります。
1.ロ−コストな形を考える
細かく区切った部屋、凸凹した形、複雑な屋根などはコストを上げる要因になります。
扉や作り付け収納、壁の面積や部材の種類が増えてしまいます。
それよりも、1室を広くしておくことで将来のライフスタイルや家族人数の変化にも対応できるという考え方は どうでしょうか? できるだけ単純な姿をめざします。
1.種類を増やさない
材料の発注は量が少ないいほど高価になります。
つまり種類を減らして量を確保したほうがコストに対して有利に働くということです。
また、職種が減ることで手間賃を押さえて後期を短くすることができます。
材料をそろえることが大切です。
1.余分なものは省いていく
素材の良さを活かして必要以上の仕上を施さないことを考えます。
素直に材料そのものの特徴や味を受け入れて空間を豊かにしていきます。
1.優先順位を決める
全てをかなえることはロ−コスト住宅にはなりません。
何が大切なのか、何が必要なのか考えてください。
例えば、今、優先的に実現することはどんなことなのか?
予算以内に納めることを優先するのか?
最初からつくっておくのか、将来の計画とするのか?
整理しながら計画しましょう。
1.自分住まいだから自分が参加する
自分が住むところだから、安い材料を見つける努力や見立てを設計者と一緒に行いましょう。
施主自ら作業に参加することで手間賃を減らすことができるかもしれません。
自分でできることは自分でしていくことも必要です。
このページのトップへ
まとめ
完成までいろいろなことがあり、大小の壁が次々と見えてきます。
これを乗り越えるにはどうすればよいのでしょうか?
住まいに関係するいろいろな人の努力と工夫がロ−コスト住宅を生み出していることが多いのです。
ロ−コストのためのノウハウを引き出すためには、施主・設計者・施工者・職人さんなど関係する人たちの信頼関係 と互いを理解しようとする気持がなければなりません。
それが、「ロ−コストだけれども豊かな空間」を生み出します。
このページのトップへ
copyright 2006 © Yamauchi kankyokeikakusekkei. All rights reserved.